簡単な自己紹介


アプリ無しでパソコン・スマホから聞けます↓
発達障害の父と自己愛性人格障害の母に捨てられた「元・精神的捨て子」です。虐待とうつ病を克服したことで意識が反転し、人生では必要な時に必要な事が起こると直観を得ました。
私たちは「現実世界」と「精神世界」を同時に生きていますが、スピリチュアルを頭で理解している人は、「親を許さなきゃ」という思い込みで自分を苦しめています。
納得していないのに許すことは「愛」ではなく「嘘」です。あなたが「あらゆる感情」を認めて統合を深めると、執着がゆるんで、親のことが自然と気にならなくなります。
許せない気持ちをまだ手放したくない方は、もっと親を恨んで、「親を許せない自分」を許してください。自分の本心に従えばいいんですよ。「許す」とは、あるがままを認めることです。
2003年から師匠の下で精神世界を学び始め、2014年に体の中から「これで良かった」「充分だ」という声が聞こえると同時に、「満ち足りた感覚」「至福感」が湧き上がる体験を二度しました。
その声の主はハイヤーセルフです。以来、より深く「人生のしくみ」を捉えられるようになりました。といっても、まだ完全に目覚めたわけではなく、統合を続けている途中です。
現在は、エンパスの直観(本質を見抜く力)・霊知能力・予知能力・ヒーリングを使って、「嫌いな自分」と仲直りして「本来の自分」を生きるサポートをしています。
ハイヤーセルフメッセージ:気づくと癒える・学ぶと解放される
私の師匠や複数のヒーラーさんからエンパス兼HSPと聞きました。HSPは人間的な性質、エンパスはエネルギーの気質のようですね。
HSPの詳細はアーロン博士のサイト、長沼医師のHSPページ、HSP診断テストをご覧ください。(バイアスが入るので、自己診断は当てにならないと私は思います。家族からの評価であれば信頼できるかも)
私はエンパシー能力を使って仕事をしているため公表していますが、エンパスもHSPも、単なる概念ですから、自己同一化するとエゴが生じるかもしれません。要注意。
私は文章から邪気を感じやすく、思考感情の波動が波紋のように伝わることもあります。子供の頃から学校の先生が驚くほど、洞察力が鋭かったです。
私のエンパスとしての特徴は、憑依体質、繊細で共感力が強い、嘘を見抜く、エネルギー(感情、音、光、気)に同調、事件事故の未来予知、寝ている間に人助けetc.
《2021.1.5 追記》思い出しました!高校時代と大学時代に、新聞の読者投稿欄に投書した際、どちらも採用されて、編集長から感性や視点の鋭さを褒めていただいた記憶があります。
今回で人間を卒業するオールドソウルです。たましいの傾向は、探究者/研究者/メッセンジャーらしく、スターシード/ライトワーカー/インディゴチルドレンとも言われます。(興味を持ってもらうために書いていますが、こういった概念は重要じゃないですよ~)
ツギハギだらけの人生で、学校マネージャ、証券営業、技術系事務、プロジェクトリーダーなど転職回数多数。今の仕事にも共通しますが、業務改善提案が得意でした(改善点が一目で分かる)。
幼少期:「生きるとはどういうことか」と、人生を哲学的に考えて生きてきました。探究心が強いですね。子供の頃から冷静沈着かつ合理的思考だったので、同調圧力や連帯責任は理不尽でした。
10才頃:「親と同じ問題を繰り返さないためにも、自分の問題を解決するまでは結婚しない」と、負の連鎖を断つ決意をしていました。
学生時代:小学生の頃からイジメに遭いました。当時、私をイジメた人はどうなっているのか。
20代:自殺未遂を繰り返して実家に戻るも、家族の虐待でさらに衰弱し、寝たきり状態になる。うつ病で6年間療養した体験から、「エゴで自分を守るほど、周囲や自分との不調和を引き起こす」と学びました。
30代:司法書士受験に挫折したり、カウンセラー修行をしながら働いて、2009年から細々と相談業務をしています。
2021年2月3日追記
自立コーチ⇒自立愛コーチになりました!
心理学・精神世界:20代から心理療法の交流分析(杉田峰康先生)やカウンセリングを学び、うつ病をきっかけに精神世界を学んでエゴを落としてきました。
療養時にお世話になったセラピストの師匠が、体験からの学びを徹底して教えてくださったお陰で、うつ病の克服体験が今では「大きな財産」となっています。
うつ病回復の過程や両親との関係については、以下をご参照ください。





これまで学んだこと
※役立ったことだけ記載しています
心身科学を学ぶ 市民カウンセラー養成講座(杉田教授)
インナーチャイルドセラピー
レイキ サードディグリー
人間総合科学大学学士編入(発達心理学、交流分析、カウンセリング論etc)
脚本分析と再決断、困った人びとの交流分析、幼児教育に活かす交流分析(杉田教授)
日本とアメリカの家族事情・自己を癒すカウンセリング(西尾和美先生)
交流分析士2級(現在は資格失効)
レイキ アウェアネスセミナー(Prema*Reikiアカデミー)
推薦図書
良書を読むことでも気づきは得られます。今後少しずつリストを増やす予定です。今はネットで簡単に情報を得られるので、情報過多な方が目立ちますが、身銭を切って良書で勉強なさることをお勧めします。
◆親子関係・人間関係
◎交流分析/杉田峰康教授のご著書がおススメ
◎インナーチャイルド-本当のあなたを取り戻す方法/ジョン・ブラッドショー、新里里春
◆エゴに気づいて意識を変える
◎ニュー・アース ~意識が変わる 世界が変わる/エックハルト・トール
◆怒りのコントロールでお悩みの方に
◎なぜ、「怒る」のをやめられないのか~「怒り恐怖症」と受動的攻撃/片田珠美