先日、初めて見たスピリチュアル系の動画で、講師の先生がこんなことをおっしゃっていました。
もし、セッション料金が多く振り込まれていたら、あなたはどうしますか?
これからの時代は、相手が返金を要求しないかぎり、そのまま受け取っていいんですよ!
お金もエネルギーですからね。
仮にセッション料金が15000円として、もし20000円振り込まれていたら、あなたは20000円分のエネルギーを与えていたということです。
これを聞いて、どう思いますか?
私は

…ん? あれ?
なんか、おかしくない?
と、腑に落ちないものを感じました。
実は大昔、司法書士受験をした経験があるので、もしかすると「詐欺罪」の構成要件に引っかかるかもしれないと思ったのです。
そこで調べてみると、『あなたの弁護士』というサイトに誤振込と詐欺罪の関係という説明がありました。
誤振込で預金を受け取ってしまったケースでも、詐欺罪が成立する可能性が非常に高い
とのこと。
そりゃそうですよ。
常識的に考えて、自分のお金以外は相手に返金しましょう。相手は料金を間違えて振り込んだだけですからね。
ちなみに、お店で買い物をした際、お釣りが多いことにその場で気づいたにもかかわらず、黙って受け取った場合は「1項詐欺」、時間が経過してから気づいた場合は「遺失物等横領罪」が成立する可能性があるようです。
最近、某スピリチュアリストのブログで、アンラッキーを体験した後に、道端でお金を拾ったのは「神様からのギフト」という話を読みましたが、まさに遺失物等横領罪です。たとえ少額だとしても、警察に届け出ましょう。
それにしても、講師の発言は本当にビックリしました。言い方が良くないですが、こういう方がいると「スピリチュアル」に対する印象が悪くなりそう…。
講師が霊能者なのかチャネラーなのか、イマイチ分からなかったんですけど、「振り込まれた額=与えたエネルギー」って、どこの情報でしょうか。都合が良すぎます。
この方のクライエントさんは、振込額を間違ったら自分から要求しないかぎり、差額を返金してもらえないってことですね…。かわいそう。
「お金はエネルギー」とは私も考えますが、都合のいい”スピリチュアル”で、「不当利得」をネコババするよう教えるなんて、考えられないです。
↑の記事で書きましたが、いくらスピリチュアルな視点で「正しいこと」だったとしても、「愛と調和」に欠けるのであれば、それはエゴです。
ましてや、今回は常識を逸脱した話ですし、一歩間違えれば犯罪行為の推奨ですからねぇ。考えものです…。
上記記事内で、『霊的な学びも大事ですが、人間界の常識も大事だと私は思います』と書きましたが、今回も同じことを思いました。
ご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが、「霊能力」と「人格(霊格)」は比例しません。エゴ丸出しの霊能者もいます。
私の師匠がお金に無頓着な方だったため、他のスクールに通った際、お金に執着するヒーラーさんと出会って、驚愕したことを思い出しました。
一口に「スピリチュアル」と言っても、いろんな方がいる世界です。
”ふわふわスピリチュアル”をぶっ壊す♪