人間関係・ママ友

人間関係・ママ友

罪悪感を植え付ける人・他人をコントロールする人:特徴と対処法

「嫌な体験」から自分のエゴ(生き方のクセ)を学ぶことで、同じ体験を繰り返すことがなくなります。
大人の発達障害

言い訳が多い発達障害者:ADHD・アスペルガー

言い訳が多い人は、自分で生きづらくしていることに気づきましょう。
大人の発達障害

大人のADHD・アスペルガー・自己愛性人格障害:支援できる人と難しい人の違い

私は、発達障害の父と自己愛性人格障害の母から虐待を受けて育ち、これらの障害について数多くの問題点を見てきた経験があります。 現在、自立コーチングをしていますが、発達障害やパーソナリティ障害がある場合、支援できる人と支援が難しい人の「差」を感...
大人の発達障害

自己正当化する病気?:ADHD・アスペルガーの問題点

結局は、障害うんぬんではなく、本人の生きる姿勢が問われるのではないでしょうか。
毒親・親子

他人の期待に応えなくていい権利:子供をコントロールする親

あなたにも「他人の期待に応えなくていい権利」があります。
人間関係・ママ友

子供のいない人を攻撃する人が本当に許せない相手

最近、子供のいない人生を肯定する記事を何本か読んだのですが… コメント欄で「子供のいない人は他人の子供が収める税金で年金をもらう気か!」と、攻撃している人をよく見かけました。 日経ビジネスオンラインで連載中の独身男性による母親介護の体験記で...
人間関係・ママ友

ママ友の付き合い方:イジメやトラブルの原因

ここ数年、ママ友イジメやママ友トラブルなんていう言葉をよく耳にするようになりました。 でも…大切な「本質」をお忘れではありませんか? ママ友は「子供のため」のお付き合いと肝に銘じましょう。 ランチや集まりが楽しいからといって「親の幸せ」を目...
人間関係・ママ友

怒り・恨み・憎しみを大切にしていますか?

負の感情(怒り・恨み・憎しみ=エゴの反応)を大切にしていますか? 多くの人は、怒りや憎しみなど、自分に都合の悪い感情を無かったことにする傾向があります。 でも、抑圧された感情は消えて無くなることはなく、傷口は膿んで悪化するだけです。 例えば...
人間関係・ママ友

我慢は解決手段になりません

非力な子供は別ですが・・・ 責任ある大人になっても、人生問題を「我慢」で”解決”していると、間違いなく問題が悪化します。 自分では解決した気になっているかもしれませんが、実際には解決を先送りしているだけで、ストレスを増やしただけですから。 ...
人間関係・ママ友

上司に告げ口する女の心理

「告げ口する人の心理」と「告げ口されるスピリチュアルな理由」を解説します。【内容】自己正当化(見せかけの正義)◆責任転嫁(受動攻撃性)◆被害者意識(劣等感と欠乏感)◆告げ口されるスピリチュアルな理由など