
自立コーチ三島です。前々から「顕在意識」も大切だと思っているのですが、あなたはどう思いますか?
行動できない原因は潜在意識よりも顕在意識にある
スピリチュアルな業界では「潜在意識のブロック解除」とか「潜在意識を活性化」といった文言をよく見かけます。
でも私の場合は、どちらかと言うと、潜在意識ではなく顕在意識が足を引っ張っているケースをよく扱うんですよね。
プライベートでも仕事でも、転換期を迎えている方とのご縁が多いのですが、潜在意識が「GOサイン」を出していても、顕在意識が「ストップ」をかけているケースが結構あります。
たましいは「もうこんな生き方は終わりにしたい」と訴えているのに、当の本人が「変化」を怖がって、たましいの訴えを無視しているんです。
私が知る限りでは、潜在意識と顕在意識は常に「情報交換」しているので、行動できない原因は、潜在意識と顕在意識のどちらにも存在しうると思います。
潜在意識の情報を顕在意識がキャッチするまでにタイムラグがありますし、顕在意識が情報をキャッチしても、すぐさま行動に移せないケースもあるでしょう。
男性は”リスク”を回避しがち
特に、こういったケースは男性に多いです。勇気をもって一歩前に踏み出せば、すべてが転がるように変化していく岐路に立っているというのに、変化に抵抗してしまうんですよね。
潜在意識からの情報に顕在意識が「フタ」をする「葛藤のエネルギー」はかなり大きいですから、そのエネルギーを「成長」に転換できれば、人生はガラッと変わります。
男性は本当に憶病で、損したくないとか、傷つきたくないとか、かっこ悪いとか、プライドや世間体を気にしがちです。もっと「度胸」が必要ですね。
大きなものを失う覚悟をするのは、女性よりも男性にとって難しい選択なのかもしれません。
「人生のしくみ」から言うと、リスクと感じる状況でも、新しい自分に生まれ変わる「成長痛」だったりしますから、あまり怖がらなくてもいいと個人的には思いますけどね。
やらずに後悔するか、やって後悔するか。難しい選択ですが、「恐れ」より「成長」を選択することを私はおススメします!
たましいは「体験」を求めている
よくスピリチュアルな人が、「ワクワクすることをしましょう」と言っていますが、たましいにとっては何だって「ワクワク」です。
人間にとって悲しいことや苦しいことでも、たましいは自分が決めた【学びの体験】ができればそれでOKというスタンスですからね。(実にクールなもんです)
人生では必要なときに必要なことが起こります。人間の狭い価値観(エゴ)に囚われていると、本来あるべき姿を見失ってしまうかもしれません。
人生の困難は、「あなたの進むべき道はそっちじゃないですよ」という「たましい」からの訴えです。
自分で決めてきた「学び」がありますから、目の前に出された「課題」をやり遂げないと、やりたいことができない「しくみ」になっているんですよ。
人生の岐路で迷ったら、成長できる道を選択しましょう。傷つくこと(成長痛)から逃げた結果、後悔しながら生きている男性を私はたくさん知っています。
逃れられない「不安」から逃れようとして、自分の問題に「他人」を巻き込まないように。
人生で迷いが出てきたら、「今のままのほうが幸せ?変化したほうが幸せ?」と、自問してください。頭の中にあるものをすべて紙に書き出して、客観的に眺める方法もおススメです。
”無難”を人生の第一目標にしていませんか?
逆説的な話ですが、安心したいのであれば、「安心安全」「無難」であることを人生の第一目標にしてはいけません。(この世は「逆」にできています)
「安心」できることに執着すると、「不安」を避けたくなるのが人間の性。コンフォートゾーンから抜け出せなくなって、後悔の人生を送ります。
成長がないということは、人間のエゴ(不安・恐れ)を超えることができないので、たましいが持つ能力や可能性も発揮できません。
「本当の自分」であろうとすると
「不安」は避けられない
この言葉を自分のなかの常識にすると少しラクになれるでしょうか。
「不安」が出るのは当たり前。
「不安」を避けない。
「不安」を隠さない。
せっかく潜在意識がやる気になっているのですからね。コワくても無視しないで、素直に従ってみましょう!
2022年があなたにとって飛躍の年となることをお祈りいたします。