スピリチュアルスピリチュアルと法律:詐欺を推奨?宇宙の法則? 都合のいい「スピリチュアル」に要注意!「愛と調和」に欠ける言動は「エゴ」です。スピリチュアル系の動画はたくさんありますが、玉石混交ですので、鵜呑みにするのはキケン。本当のスピリチュアルは現実的ですよ。 2019.10.16スピリチュアル
大人の発達障害傷つかない方法:傷つかずに生きるには 傷つかずに生きるにはどうしたらいいですか? このご質問にお答えします。 「本当の自分」であろうとすると「不安」は避けられません。 その「不安」を受け入れられないと「偽りの自分」で生きることになります。 「傷つくことへ... 2018.03.28大人の発達障害
人間関係・ママ友子供のいない人を攻撃する人が本当に許せない相手 最近、子供のいない人生を肯定する記事を何本か読んだのですが… コメント欄で「子供のいない人は他人の子供が収める税金で年金をもらう気か!」と、攻撃している人をよく見かけました。 日経ビジネスオンラインで連載中の独身男性による母親介... 2017.07.29人間関係・ママ友
自己愛性人格障害老いては子に従え:騙されない自信過剰はエゴ 老いては子に従えとは、年をとったら出しゃばったり我を張ったりせず、何事も子に任せて、これに従っていくほうがいいということ。 ***** いま実家に帰っていますが… なんと母が、固定電話にかけてきた業者に言いくるめられていた... 2017.07.01自己愛性人格障害
ヒーラー・セラピストになりたい方へ知ったかぶりスピリチュアル ヒーリングや”スピリチュアル”とやらを勉強している方から、ご相談を受けることがあります。 そこで私が感じるのは「エゴ」です。 エゴは必ずしも悪者ではありませんが、望む人生を妨げる無意識(思考の偏り)であるため、人生でもバランスを欠いて困... 2017.06.03ヒーラー・セラピストになりたい方へ
親子生きづらさの原因と本当の自分 生きづらさの原因と本当の自分 頑固な方ほど「本当の自分」がコワいらしく、「本当の自分」と直面しそうになると、散歩を嫌がる犬のように踏ん張って抵抗します。ここで言う本当の自分とは、「好きな自分」と「嫌いな自分」が統合された自分のことで... 2017.03.13親子
親子自己肯定感が低い原因は親のせい?:自分を愛してスピリチュアルに生きる方法 スピリチュアルな視点では、自己否定してきた「嫌いな自分」を肯定する(受け入れる)ことで、心が癒えて自己肯定感も向上します。マイナスの思考や感情にもOKを出しましょう。自分を愛するとは、自分の欠点や弱点を認めて許すことです。 2017.02.03親子
人間関係・ママ友せっかちは嫌われる:その原因 「せっかち」になってしまうのは、不安(エゴ)が強いことが原因です。 不安が強いと保身も強くなるため、自分中心の思考パターンになってしまいます。 他者に合わせられないので、人間関係やコミュニケーションで問題を抱えることもあるでしょ... 2016.11.27人間関係・ママ友
親子自分の弱点を認めると生きるエネルギーが湧く ご相談者の中には、私が何を言っても言い訳したり反論する方がいます。 つまり「不安」でたまらないんです。 不安でたまらないから、人を攻撃することに依存して安心感を得ているのです…。 でも…自分の「課題」を素直に省みることがで... 2016.09.22親子
夫婦・恋愛浮気は両成敗:ゲス不倫・同じエゴが引き合う 浮気する側もされる側も、エゴ(歪んだ自己愛・思い込み)が原因にあると私は見ています。ところが世間では、「浮気する側が一方的に悪い」という考えが根強いようですね。 こういう時こそ、自分を省みることが大事なのではないでしょうか?「人のせい... 2016.07.07夫婦・恋愛