どうしていいか分からない方、自分を変えられない方へ

どうしていいか分からない方へ自立スピリチュアル

どうしていいか分からない方、自分を変えられない方へ

統合コーチ<br>三島
統合コーチ
三島

毒親相談.com

統合コーチ三島です♪
↓無料ヒーリング毎日実施中↓
LINE登録する Twitter登録する

これまでの経験上
「どうしていいか分からない」
「自分を変えられない」
と、おっしゃる方は
以下の3パターンに大別されます。

❶発達障害と思われるケース
❷決めたいけど決められないケース
❸頭と心が混乱しているケース

発達障害と思われるケース

・優柔不断、自分で決められない
・言うことがコロコロ変わる
・一貫性が無い
・迷いやすい、気が変わりやすい
・人に決めてもらいたがる 等々

何を訊いても「意思がハッキリしない」のが特徴です。

「決められない」というよりも

「決めようとしない」
「決める責任から逃げている」
「決める不安から逃げている」
と、私は感じます。

「不安」と対峙できない。
これが一番の特徴かもしれません。

通常は一回の相談で解決に導きますが
このケースは一発解決が難しいですねぇ。

強制することもできませんからね。

「心の根っこ」に近づけるよう
慎重に丁寧にセッションをしますが…

本人の意思が無いと、
どうしようもありません。

私の母(自己愛性人格障害)もそうですが
自分から発信しようとしない人もいます

これは「良い悪い」とは関係ありません。
そういう事象があるということです。

リスク回避が目的なのか

そもそも”発信機能”がそなわっていないのか

どちらも考えられます。

エゴから見れば、決めないことによる
「デメリット」より「メリット」のほうが
大きいのでしょうね。

自分からは動かず、外からの風になびくだけ

そういうイメージが伝わってきます(-_-;)

決めたいけど決められないケース

「決めたいけど決められないんです!」

と、おっしゃる方の場合も

心の底では

「私は決めない」

と、決めています。


決められてるじゃ~ん (゚∀゚)

とか言ってる場合じゃないですけどね。


人間は「やりたい」と思ったことしかやりません。

なんだかんだ「今の状態」が心地よい
コンフォートゾーンになっています。

「決めても決めなくても どっちでもいい」
という状態です。

それこそ、おしりに火が付いたら
エゴの抵抗が薄れて
「本来の自分」が動き出すでしょう。

頭と心が混乱しているケース

この場合は時間をかけて
心の扉を開いてもらうしかありません。

「心の扉」は外側からは開けられないんです。

「心にフタ」をしていなければ
生きて来られなかった

心に「重し」をのせておかないと
「苦しい思い」があふれ出て
”自分”を壊してしまう

守ってくれる大人がおらず
自分で自分を守るしかなかった

そういうご状況だったのでしょう。

私も似たような体験があるので
お気持ちはよく理解できます。

こういったケースでは
寄り添いながらお話を伺って
心をほぐします。

生きる意欲が自然と湧いてくるまでは
好きなことをやればいいと思います。

「考える」よりも「体の感覚」を使うこと。

「何をやりたいのかなぁ」
と考えるのではなく
「感じてみよう…」
としてくださいね。

「感情」「不安」は
自分でしっかり感じないと
手放すことができません。

「自分を愛する」とは
あらゆる「感情」「不安」を感じ切ること。

「感情」も「不安」も、もとを正せば
「エネルギー」=「自分」です。

自分で自分を恐れるのもおかしいですよね?

DON’T THINK. FEEEEEEL!

まずは心を休めて、
ご自分に「愛と関心」を与えてくださいね♪

無料ヒーリング毎日実施中!
統合コーチ三島

 
★LINE・Twitter登録特典★
①ブログ更新情報の通知
②毎日無料ヒーリング
③割引チケット配信(不定期)
 
人から[愛]をもらうために、苦しい生き方を続けますか?
 
自分で自分を愛する生き方をお教えします♪
 
★毒親相談.com 三島恵実★
 
野村證券在籍中に20代でうつ病を発症。
 
自殺未遂を繰り返したのち、セラピーに通い、うつ病と毒親(発達障害・自己愛性人格障害)の問題を克服。
 
「これでよかった。十分だ」という声が体内から聞こえると同時に、至福感が湧き上がるエネルギー統合を経て「人生のしくみ」に目覚める。
 
オールドソウル(輪廻転生を卒業するたましい)

\ ブログ更新情報を受け取る /
自立スピリチュアル
\ ブログ更新情報を受け取る /
スピリチュアルコーチング名古屋
タイトルとURLをコピーしました