病気を作る生き方/人生を悪くする人の特徴

病気

・人のせいにする、言い訳する
・頑固で素直に自分の非を認められない
・自分の言動に責任を持たない
・成長して大人になる努力をしない
・嫌われることを恐れて本音を言わない
・人の意見に耳を貸さない
・ワガママ/自分勝手
・こだわりが強い
・プライドが高い

いろいろなご相談を受けます。

母娘関係・会社の人間関係・恋愛など、起こる出来事はさまざまでも、悩む原因に一つの共通点を感じるのです。

それは「変えられないこと」への執着

他人が変わることを期待する依存心、他人を変えたがる執着心がイライラの原因です。

自分以外の人に執着している「自分」に気づきが無い状態と言えます。

ご相談を受ける中でも、傲慢な人は決まってイライラしているのが特徴的です。

柔軟な人に比べて、頑固で傲慢な人はストレスを自分で作っています。

少し自分の考え方から離れて、別の視点から物事を眺めてみましょう。

人間関係で悩む人は、自己中心的な思考をしていることもよくあります。

「こんなに相手を変えようと頑張ってるのに、変わらないんです!」という不満が、次から次へと出てきますから。

でもこれは、人間関係の悩みではありません。他人ではなく、自分を変えましょう。

「今の自分」への気づきが増えると「客観的視点」も増えます。

何度も言いますが、自分を受け入れた限度でしか他人を受容できません。

さまざまな自分を受け入れることで、他人への思いやりが持てるようになります。

人生では「複数の視点」を持っている人のほうが、ストレスも病気も作りにくいのです。

< ニーバーの祈り 
神よ
変えられないものを受け入れる静穏さを
変えられるものを変える勇気を
それらを見分ける英知を授けたまえ

統合コーチ三島

 
★LINE・Twitter登録特典★
①ブログ更新情報の通知
②毎日無料ヒーリング
③割引チケット配信(不定期)
 
人から[愛]をもらうために、苦しい生き方を続けますか?
 
自分で自分を愛する生き方をお教えします♪
 
★毒親相談.com 三島恵実★
 
野村證券在籍中に20代でうつ病を発症。
 
自殺未遂を繰り返したのち、セラピーに通い、うつ病と毒親(発達障害・自己愛性人格障害)の問題を克服。
 
「これでよかった。十分だ」という声が体内から聞こえると同時に、至福感が湧き上がるエネルギー統合を経て「人生のしくみ」に目覚める。
 
オールドソウル(輪廻転生を卒業するたましい)

\ ブログ更新情報を受け取る /
病気
\ ブログ更新情報を受け取る /
スピリチュアルコーチング名古屋
タイトルとURLをコピーしました